表題 |
著者 |
頁 |
検査用グミゼリーによる咀嚼能率から判断した機能歯評価値の口腔内状態診断への活用について |
山本 孝文,他 |
1 |
真皮欠損用グラフトによる口腔粘膜欠損の修復—上皮化までの期間に影響する因子— |
由良 晋也 |
7 |
室内照明とフイルム濃度が低コントラスト識別能に及ぼす影響 |
荻野 靖人,他 |
11 |
歯科用小照射野コーンビームCTを用いた二次的顎裂部骨移植の三次元的評価法—犬歯萌出前症例について— |
野口 和秀,他 |
18 |
ヒト下顎骨における解剖学的研究—無歯顎者外斜線皮質骨のコーンビームCT解析と形態学的評価— |
山下 憲昭,他 |
24 |
急速に増大する口腔内腫瘤を契機として発見された腎細胞癌全身転移の1例 |
西川由希子,他 |
37 |
下唇唾石症の1例 |
吉本 良太,他 |
43 |
東京都玉川歯科医師会における口腔がん検診の実施と評価 |
福本 雅彦,他 |
48 |
下顎前歯部に生じた周辺性歯原性線維腫の1例 |
吉冨 泉,他 |
55 |
歯科治療に関連した上顎洞内異物の1例 |
山田 宗宏,他 |
58 |
性同一性障害患者に対する全身麻酔下嚢胞摘出術の入院加療経験 |
吉田 博昭,他 |
62 |
クオンティフェロン®TB-2G検査が診断に有用であった頸部結核性リンパ節炎の1例 |
河野 通直,他 |
66 |
リンパ上皮性嚢胞の発生との関連が示唆された舌縁部の腫瘤性病変の1例 |
鹿志村 圭,他 |
71 |
舌下腺に発生した石灰化物を伴う粘表皮癌の1例 |
岩永賢二郎,他 |
75 |
68歳女性で下顎骨線維性骨異形成症と診断された1例 |
林 輝嘉,他 |
79 |
上顎洞内を占拠した巨大な歯根囊胞の1例 |
田村 暢章,他 |
85 |
インプラント埋入シミュレーションソフトを用いた顎骨骨量分析の臨床統計学的検討 |
堤 泰彦,他 |
89 |
磁性アタッチメントを用いたインプラント義歯により咬合回復を行った1例 |
山元 貴弘,他 |
93 |
下顎骨骨髄炎より生じたと疑われた脳膿瘍の1例 |
高畑 智文,他 |
98 |
10年間埋入していた顎骨内異物の除去により下唇の自覚症状が改善した1例 |
山 満,他 |
103 |
上顎前歯部に生じた歯原性粘液腫の1例 |
上野 泰宏,他 |
107 |
歯根破折歯の矯正的牽引挺出による骨および軟組織増生後に行ったインプラント埋入の1例 |
中井 徹,他 |
111 |
臨床研修協力施設で研修した臨床研修歯科医師の意識調査 |
高橋 和裕 |
116 |
口底部に生じた巨大な神経鞘腫の1例 |
高橋 淳,他 |
120 |
耳下腺部に発生した類表皮嚢胞の1例 |
渡邉 賀子,他 |
124 |
右耳下腺に発生した基底細胞腺腫の1例 |
新井 剛,他 |
128 |
顎関節症状から明らかになった若年性特発性関節炎の1例 |
熊谷 章子,他 |
139 |
A Case of Ossifying Fibroma Difficult to Differentiate from Fibrous Dysplasia |
RINA MATSUURA, et al. |
144 |
A Case of Granular Cell Tumor of the Tongue with Pain |
HIROSHI MORITA, et al. |
149 |
Monophasic Spindle Cell Carcinoma of the Floor of the Mouth |
YUKOH MURAKI, et al. |
154 |
Plasmocytosis Circumorificialis in the Lower Lip: A Case Report |
MASAKO YAMASHITA, et al. |
159 |
Pemphigoid Diagnosed for 14 Years of Oral Management |
SEIKO TSUDA, et al. |
163 |
Clinical Study on Squamous Cell Carcinoma of the Lower Gingiva |
HIROKI NANBU, et al. |
171 |
A Case of Primary Unknown Squamous Cell Carcinoma thought to be Branchiogenic Carcinoma |
YUTAKA WATANABE, et al. |
176 |