表題 著者
CT三次元画像とセファログラムとの比較検討 岡 健司 1
発色チューインガムと色彩色差計を用いた咀嚼能力測定法の検討 水谷 太尊,他 13
金沢大学医学部附属病院歯科口腔外科における救急患者の臨床統計的観察 窪田 善之,他 19
光造形法による3次元実体モデルの有用性および問題点について 古森 孝英,他 24
Helical scan CT-Tooth Pix TM―歯科領域自動臨床システム―の臨床的応用について 崎中 勲,他 28
歯科口腔外科外来患者の薬剤服用状況について 寺井 陽彦,他 39
経静脈造影CTにおけるbolus 2回注入の効果 古内 寿,他 44
顎運動速度を指標とした関節円板復位・非復位の診断に関する研究―クローズドロック解除症例におけるA-PとVerticalの運動速度について― 宇田川秀幸 49
猫ひっかき病と考えられた兄妹例について 小澤 一嘉,他 61
口腔癌に対するCDDP少量投与と放射線照射併用療法の臨床的検討 川島 清美 71
歯性上顎洞炎の病態に関するX線学的検討―第3報 固有鼻腔,篩骨洞内の病態分析― 西村 毅,他 78
悪性腫瘍を思わせる病態を呈した,2歳児の上顎洞に発生したいわゆる血瘤腫の経験 西森 繁範,他 85
下顎犬歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例 杉本 憲一,他 89
低汗型外胚葉異形成症の一例および本邦での20年間における文献的考察 大澤 雅輝,他 92
ビタミンB12欠乏症による萎縮性舌炎の2例 野口 忠秀,他 98
自己の義歯修理により生じ,悪性腫瘍が疑われたいわゆる義歯性線維腫を非観血的に治癒せしめた1例 石田 惠 103
MRIが有用であった術後性上顎嚢胞の3例 有吉 靖則,他 107
上顎洞部に認められた埋伏歯の2例 山本 学,他 116
術中軟組織内を遊走した頬部異物の1例 渡邉 和代,他 120
軟口蓋に発生した神経鞘腫の1例 露木 基勝,他 123
舌癌の頸部郭清術により甲状腺癌が発見された重複癌の一例 中 慶三,他 128
歯原性嚢胞より発生したと思われる顎骨中心性癌の1例 星 秀樹,他 133
大理石骨病に併発した両側性下顎骨骨髄炎の1例 石神 哲郎,他 137
術後脳梗塞を再発した両側性ワルチン腫瘍の一例 竹田 幸子,他 146
歯肉に連続して生じた歯牙腫の一例 竹内 宏,他 151
顎骨に生じた脈瘤性骨嚢胞の一例および本邦での報告例における文献的考察 植野 高章,他 159
右側上顎頬部に生じた横紋筋肉腫の一例 竹内 宏,他 163
筋突起切離により開口量の得られた1症例 川瀬 哲人,他 175
Tooth Autotransplantation in Oral Surgery with Special Reference to Oroantral Fistulae TETSUHIDE YAMAMOTO, et al. 179
Value and Limitation of Panoramic Radiography in the Diagnosis of Postoperative Maxillary Cyst (1) YASUHIRO MORIMOTO, et al. 185
A clinical Statistic Analysis of Patients with Lipoma MASASHI TANAKA,et al, 189
Parotid Ptyalolithiasis and Composition of Salivary Stone: Long-term Assessment Required before Making an Establis Diagnosis of Parotid Ptyalolithiasis MASASHI TANAKA, et al. 194
A Report of Two Cases of Impacted Teeth in Maxillary Sinus MAMORU MACHINO, et al. 199