表題 |
著者 |
頁 |
MRIによる顎関節病変の診断,とくに関節円板の断裂(穿孔)について |
高久 暹,他 |
1 |
大唾液腺疾患の臨床的研究 |
佐藤 泰則,他 |
11 |
最近5年間の顎顔面骨骨折の臨床統計的検討 |
坂下 英明,他 |
19 |
Immunoslot-blot法による歯周ポケット内の嫌気性菌の検出法について |
金 睦子,他 |
30 |
99mTc-MDP集積機序に関する臨床的考察―下顎骨骨髄炎におけるX線所見と骨シンチグラム所見の比較検討― |
香西 大介,他 |
34 |
Kinematic Axisに基づく生理学的均衡咬合のオーラル・リハビリテーションとBorder Movement Pathについて |
海老沢嗣郎 |
40 |
当院口腔外科開設後4年間における顎顔面骨骨折の臨床統計的観察 |
吉田 博昭,他 |
53 |
ヒト下顎骨骨梁構造と口内法X線像の画像形成に関する研究 |
中里 義博,他 |
60 |
CT画像を取り入れた頬骨骨折の診断とその分類 |
米田憲一郎,他 |
72 |
口唇Mucoceleの臨床病理学的検討 |
納富 幸,他 |
78 |
東京歯科大学オーラルメディシン講座における剖検症例の検討 |
福島 大平,他 |
83 |
咬合音の高周波成分における滑走時間と咬合接触時の滑走距離との関係について |
笹原 廣重,他 |
91 |
歯科医師のX線診断過程におけるパターン認識―根尖性歯周炎の標準パターンの抽出と認識― |
笹原 廣重,他 |
98 |
上顎臼歯部に生じた化骨性線維腫の病理組織学的,電子顕微鏡学的研究 |
神部 芳則,他 |
106 |
骨格性下顎前突症に対して上顎骨分割骨切り術を含む全上下顎同時移動術を試みた2症例に対する一考察 |
清水 祥平,他 |
113 |
顎口腔領域疾患の超音波診断に関する研究 |
豊田 寿久 |
122 |
上顎洞アスペルギルス症の臨床的検討 |
横尾 聡,他 |
144 |
顎下腺唾石症の臨床的検討―唾仙痛に関する1考察― |
福田 仁一,他 |
152 |
上顎骨に発生した顎骨中心性癌の1例―症例報告とその文献的考察― |
坂下 英明,他 |
160 |
グラム陰性桿菌下顎骨骨髄炎の1例 |
坂下 英明,他 |
169 |
陳旧性顎関節脱臼を伴った片側性関節突起肥大症の1例 |
坂下 英明,他 |
176 |
嚥下時にいわゆる勃起症状を呈した顎下部血管腫の1例―勃起発生機序についての考察― |
鈴木 明,他 |
185 |
両側下顎智歯遠心部に嚢胞を認めた1症例 |
河原絵美子,他 |
190 |
頬粘膜扁平上皮癌の早期骨浸潤の診断に99mTc-MDP骨シンチグラフィが有用であった2症例 |
櫻井 孝,他 |
195 |
下顎骨骨髄炎の治療中に骨盤病的骨折を生じた骨粗鬆症の1例 |
小川 祐司 |
200 |
線維性に上下顎癒着をおこした義歯性線維腫の1例 |
吉嶺 秀次,他 |
206 |
舌の知覚異常を初発とした脳梗塞の1例 |
三上 隆浩,他 |
210 |
特異な組織像を呈した上顎の良性セメント芽細胞腫 |
樋口 勝規,他 |
215 |
上顎洞血瘤腫の1例 |
松本 康博,他 |
221 |
頸部に発生した脂肪腫の1例 |
大沢 幸世,他 |
225 |
抜歯後の洗浄により改善した浮腫型上顎洞炎の2例 |
松澤 修司,他 |
228 |
抜歯後に発現した後天性亜鉛欠乏症による皮膚病変の1例 |
吉田 博昭,他 |
233 |
MRIが診断に有効であった鼻歯槽嚢胞の1症例 |
金田 隆,他 |
238 |
Cancer Metastatis to the Oral and Maxillofacial Regions―Report of 2 Cases and Review of Literature― |
SANSHIRO OHIRA, et al. |
243 |
The Study of Mechanical Properties on the Periodontium YASUHIKO OKUMURA, et al. |
|
251 |
Assessment of General Condition of Complicated Patients Before Tooth Extraction Through Medical Letters Preliminary Report |
KATSUMI OHASHI, et al. |
259 |
Pyogenic Granuloma in the Oral Cavity―Clinicostatistical Studies― |
HONG ZHENG, et al. |
265 |
Periapical Cemental Dysplasia―A Case with Multiple-involving the Maxilla and Mandibule― |
YOHKO FUKUTA, et al. |
271 |