表題 著者
過度の開口が咬筋に及ぼす影響に関する研究 畠山 功 1
He-Ne Laser組織血流計の歯科領域への応用に関する基礎的検討 三浦 淳宏 16
口腔粘膜病変におけるトルイジンブルー生体染色法の臨床的検討 西嶋 克巳,他 32
総義歯患者における顎関節症の臨床統計的観察 田原 清隆,他 38
顎口腔領域のMRI(magnetic resonance imaging)
―特に嚢胞性疾患における有用性について―
田中 純一,他 46
歯科領城における血液,造血器疾患患者の骨髄穿刺検査 小林 博,他 54
歯周疾患における診断と治療計画への支援システムについて 斉藤 孝親,他 61
超音波診断の顎口腔領域疾患への応用 吉原 史郎,他 69
見誤りやすいX線写真像の検討 小松 久高,他 74
歯の動揺に関する診断学的検討
―ペリオテストテスト®による測定―
小松 栄一,他 80
口腔乳頭腫36例の臨床統計的検討 戸塚 盛雄,他 86
理解しにくい慢性の疼痛を訴えた患者の診断過程について 中村 広一,他 91
顎顔面口腔領域の知覚麻酔 大沢 篤子,他 96
片則性上顎洞陰影における67Caシンチグラフィの意義 北村 信安,他 102
小唾液腺腫瘍の病理組織学的検討 川辺 良一,他 110
沖縄県宮古地方における高齢者歯周疾患の実態と全身状態について 横溝 正幸,他 119
大阪歯科大学第1口腔外科における顎矯正手術の臨床統計的観察 久保 誼修,他 128
開設5年2か月間の香川医科大学医学部附属病院歯科口腔外科における患者統計 宮脇 守男,他 138
本学予診科における過去3年間の新患の全身的既往歴の調査 大澤 孝一,他 143
Nifedipine服用者にみられた歯肉の炎症性線維性過形成 武田 泰典,他 153
オンコサイトの腺腫様過形成を伴った唾液管嚢胞の1例 武田 泰典,他 158
臨床的に側方性歯肉周嚢胞と考えられた角化嚢胞の2例 松本 康博,他 162
下顎骨に発現したDesmoplastic fibromaの1例
―症例報告とその文献的考察―
土居 誠司,他 165
Giant cell fibromaの5例 山中 武志,他 172
Eagle症候群の1例 桜井 徹,他 177
下顎骨に発生した周辺性骨腫の1例 高瀬 裕志,他 181
下顎骨骨髄炎の様相を呈した下顎悪性腫瘍の2例 吉位 尚,他 188
3次元画像を中心に観察したFibrous dysplasiaの1例 長内 剛,他 199
エナメル質におよぶ著しい硬組織の吸収をきたした永久歯の1例 福田 容子,他 207
Comparative Presentation of SCC-antigen Level in Serum and of Lmagings in SCC Patients of Oromaxillary Region in the Follow. up Period YASURO YOSHIMURA, et al. 211
Oral Guranular Cell Tumor: An Electron Microscopic and Lmmunohistochemical Study of Two Cases CHIHITO NAKAMURA, et al. 220
Imaging Plate used for Macroautoradiography of 99mTc-MDP in Bone Changes ISAMU KASHIMA, et al. 227
Oral and Maxillofacial Manifestations of 9p-syndreme: Report of a Case with Cleft Palate and Review of Literature YASURO YOSHIMURA, et al. 235
第2回日本口腔診断学会総会   242