表題 |
著者 |
頁 |
歯科健康調査票(問診票)の改訂に関する考察 |
山﨑 喜範,他 |
181 |
舌への電流知覚閾値検査に関する研究 舌に対する電流知覚閾値検査の有用性について |
平林 幹貴,他 |
187 |
最近10年間に口腔顎顔面領域に生じた悪性リンパ腫の臨床的検討 |
川﨑 五郎,他 |
191 |
高齢者における“うま味”障害と食欲不振・体重減少について |
佐藤しづ子,他 |
195 |
歯科インプラント治療の術前診断にヨード剤配合レジン製の診断用ステントを用いた1例— ステントの透明性について— |
西村 毅,他 |
201 |
慢性腎不全患者の上顎後退症に対して骨延長を行った1例 |
丸川 浩平,他 |
205 |
頭頸部癌における放射線治療後の軟組織障害に対する高気圧酸素治療の経験 |
原 巖,他 |
212 |
頰部腫脹を主訴に来院した鼻口蓋管囊胞の1例 |
後藤麻希子,他 |
217 |
口腔内に露出した集合性歯牙腫の1例 |
上野 祥夫,他 |
222 |
埋伏8番を含んだ上顎3大臼歯の癒着歯の1例 |
飛田 尚慶,他 |
227 |
下顎第三大臼歯抜去4週間後に生じた下顎骨骨折の1例 |
上園 将慶,他 |
231 |
右側頰粘膜下に発生した粘液囊胞の1例 |
下田 正穂,他 |
236 |
抜歯以外の歯科口腔外科的治療に起因して発生した広範な皮下縦隔気腫の2例 |
川原 一郎,他 |
240 |
骨髄移植後慢性GVHD患者に発症した口腔扁平上皮癌の1例 |
五藤 晃義,他 |
248 |
改変型Fries法をもちいて再建をおこなった下唇腺様囊胞癌の1例 |
古賀 真,他 |
254 |
上顎歯根囊胞全摘開創後に扁平上皮癌の発生が認められた1例 |
檀上 敦,他 |
260 |
舌下腺に発生した腺様囊胞癌の1例 |
田村 希,他 |
264 |
小児の口腔内に現れたリンパ上皮性囊胞の1例 |
高 泰浩,他 |
269 |
ステロイド薬服用関節リウマチ患者に発症した重症顔面蜂窩織炎の3例 |
田部 士郎,他 |
274 |
外傷を契機に診断された埋伏過剰歯を伴う鼻口蓋管囊胞の1例 |
宮下みどり,他 |
283 |
咬筋拘縮患者の顎関節MR像と開口訓練効果 |
由良 晋也 |
287 |
両側顎下腺に生じた線維素性唾液管炎の1例 |
高橋 進也,他 |
291 |
放射線化学療法が奏効した上顎歯肉転移性肺腺癌の1例 |
秋森 俊行,他 |
295 |
舌に発生した神経鞘腫の1例 |
中村 泰士,他 |
301 |
上顎洞に発生した破壊型アスペルギルス症の1例 |
仲川 洋介,他 |
305 |
開口障害を呈した両側性側頭動脈炎の1例 |
下村 弘幸,他 |
312 |
左外耳道癌術後に生じた咬合不全に対して非観血的に咬合誘導を行った1例 |
北森 正吾,他 |
317 |
囊胞形成を伴った多形腺腫の1例 |
川北 晃子,他 |
321 |
含歯性囊胞摘出術後感染を伴い口腔内止血管理に苦慮した血友病A患者の1例 |
下村 忠弘,他 |
326 |
軟口蓋に発生した粘液貯留囊胞の1例 |
川﨑 五郎,他 |
333 |
下顎枝矢状分割法術後に生じた末梢性顔面神経麻痺の1例 |
山田 耕治,他 |
336 |
Simple and Useful Measure for Estimating Osteotomy Line in Intraoral Vertical Ramus Osteotomy |
HIROAKI YOSHIDA, et al. |
342 |
New Trial of Direct Verbal Input for Oral Examination Records |
HIROYUKI KOMETANI, et al. |
345 |
Central Giant Cell Granuloma Arising in the Mandible: A Case Report and a Review of Literature |
IZUMI YOSHITOMI, et al. |
350 |
Impaction of the First Permanent Molar: Report of 3 Cases of Uncertain Cause |
YOHKO FUKUTA, et al. |
355 |
Clinical Application of a New “Pre-bent and Direct Bonded Arch Bar” for Maxillomandibular Fixation |
NORIAKI AOKI, et al. |
360 |
第23回日本口腔診断学会総会(抄録) |
|
367 |