表題 |
著者 |
頁 |
口腔領域病変の上皮性病変に対する免疫組織化学の応用 |
森 昌彦 |
1 |
変形性顎関節症の病理,とくに関節円板の穿孔創について |
高久 暹 |
24 |
音波式人工歯根動揺度測定機の臨床応用 |
佐藤 徹,他 |
33 |
エプーリスの病理学的検討第5報 被覆上皮基底脚の伸長について |
福田 容子,他 |
40 |
単胞性エナメル上皮腫と歯原性角化嚢胞の画像診断―特にMRI信号強度の比較について― |
高地 義孝,他 |
45 |
上顎顎補綴の臨床的検討 |
三上 隆浩,他 |
51 |
顎関節内障のMRI診断におけるGd-DTPAの効果について |
松田 秀司,他 |
58 |
下顎前突症患者の術前,術後における機能的観察―顎矯正外科手術術式別の比較検討― |
榊 敏男,他 |
66 |
東京歯科大学オーラルメディシン講座における10年間の病理組織検査の検討 |
福島 大平,他 |
76 |
口腔領城における分光測光の応用に関する研究―口腔粘膜について― |
吉田 篤 |
85 |
顎関節機能障害の診断法に関する研究―治療後における下顎頭の変化― |
畠山 寛彰,他 |
101 |
口腔粘膜疾患の臨床病態と粘膜表面微細構造に関する診断学的研究第2報 扁平苔癬 |
菅原由美子,他 |
108 |
口腔粘膜疾患の臨床病態と粘膜表面微細構造に関する診断学的研究第3報 細胞診の応用 |
古内 寿,他 |
116 |
小児嚢胞性疾患のX線学的検討 |
秋田 和俊,他 |
123 |
明海大学病院予診科における病理組織診断の統計的観察 |
高橋 靖,他 |
129 |
ラット,縦舌筋と舌乳頭の生後発育 |
村丘 栄徳 |
136 |
含歯性嚢胞(濾胞性歯嚢胞)の名称について |
松本 康博,他 |
150 |
咀嚼時の対側咬筋の動態について |
米谷 裕之 |
155 |
口底蜂巣炎から分離された細菌の同定 |
岡本一起子,他 |
174 |
カルシウム拮抗剤によると思われる歯肉増殖症5例の病態および治療法 |
小林 博,他 |
180 |
根尖性セメント質異形成症の口腔診断学的研究 |
高橋 和裕,他 |
194 |
頬部脂肪腫の1症例―MRI診断の有用性について― |
高石 誠,他 |
202 |
歯根性に発生した付着性歯牙腫の1例 |
坂下 英明,他 |
207 |
コルチコトミーと全上下顎同時移動術を施行した骨格性上顎前突症の一治験例―Rickettsの黄金分割比による顔貌の客観的な評価法の応用について― |
土井 純子,他 |
211 |
上頸左右埋伏智歯に伴って3過剰歯を認めた1症例 |
福田 容子,他 |
224 |
正中頸部に発生した巨大な類表皮嚢胞の1例 |
村田 真,他 |
228 |
舌に発生したVerrucous carcinomaの1例 |
島 盛隆,他 |
232 |
91歳,女性の下顎大臼歯部にみられたセメント質増殖症の1例 |
末次 正康,他 |
238 |
Warthin腫瘍(3例)の核医学的検索 |
生田 裕之,他 |
241 |
ニコチン性白色角化症の1例 |
川辺 良一,他 |
247 |
Clinicopathological Investigation of Submandibular Sialoadenitis with Sialolithiasis―Comparison Sialo-scintigram and Histopathology― |
YASUNORI SATO, et al. |
253 |
Roentogenographic Study on the Trabecular Pattern of Alveolar Bone |
YASUHIKO OKUMURA, et al. |
261 |
Ameloblastoma of the Jaw in Japan |
YASUNORI TAKEDA, et al. |
267 |
Plastic Foreign Body in the Cervical Gingiva Report of a Case |
NORIHISA OKADA, et al. |
273 |