| 表題 | 著者 | 頁 |
|---|
| 上顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の1例と本邦報告例の臨床統計的観察 | 古土井春吾,他 | 1 |
| 顎顔面骨骨折入院患者253例の臨床的検討 | 有村 憲治,他 | 6 |
| 頬部および上唇に発生した多形性腺腫の5例 | 福永 城司,他 | 10 |
| 口腔癌患者に対する癌告知のあり方について | 立石 晃,他 | 14 |
| 口腔扁平上皮癌の臨床病理組織学的検討―生検と切除標本との関連性について― | 黒川 英雄,他 | 23 |
| パノラマX線写真読影時における歯科医師の意思決定と注視点解析 | 戸田 博文,他 | 29 |
| 口内法により摘出し得た副咽頭間隙多形性腺腫の1例 | 真砂 洋,他 | 42 |
| 顎関節リウマチにおける保存療法の臨床的検討 | 中村 芳明,他 | 46 |
| 咬筋内に生じた結石様石灰化物の1例 | 林 峰佳,他 | 55 |
| 左右対称的な馬蹄形を呈した口底部脂肪腫の1例 | 田宮 綾子,他 | 59 |
| 上顎犬歯の遠隔転移の2症例 | 田中 庄二,他 | 63 |
| エナメル上皮腫を疑わせた上顎歯原性嚢胞の1例 | 福永 城司,他 | 67 |
| 日蓋腺過形成の2例 | 船越 陽介,他 | 71 |
| 頸部腫瘤の臨床的検討 | 丸岡 靖史,他 | 75 |
| 慢性下顎骨骨髄炎に関する臨床的検討第1報:過去25年間の外科的療法施行例について | 吉位 尚,他 | 80 |
| 慢性下顎骨骨髄炎に関する臨床的検討第2報:罹患部位と患者背景について | 麻柄 真也,他 | 85 |
| 上唇に発生した嚢胞形成を伴う多形性腺腫の1例 | 下山 哲夫,他 | 91 |
| 歯科用金属アレルギーが疑われる症例の臨床観察―パッチテストの結果― | 安楽岡正裕,他 | 95 |
| 先天性ネマリンミオパチーの1例 | 寺島 武史,他 | 103 |
| 抜歯後疼痛に対する立効散の効果 | 吉野 晃,他 | 107 |
| 多発性顔面外傷術後の大量出血に対し動脈塞栓術を施行した1例 | 塚本 高久,他 | 113 |
| 上顎智歯部に生じた発育異常歯の一例 | 北所 弘行,他 | 118 |
| 診断に苦慮した翼突下顎隙に発生した横紋筋肉腫の1例 | 宮嶋洋二郎,他 | 122 |
| 上顎洞癌患者の初診時パノラマX線所見 | 青野 淳子,他 | 127 |
| 口腔症状を初発とした小脳橋角部腫瘍の2症例 | 丸茂 町子,他 | 132 |
| 天疱瘡と類天疱瘡における上皮細胞間接着機構の免疫組織学的検討 | 菅原由美子,他 | 139 |
| Prevotella intermediaのstreptomycinおよびgentamicin耐性における薬剤排出機構の関与 | 児玉 秀樹 | 150 |
| タンパク質合成阻害剤とニューキノロン薬に対するβ-lactamase産生Prevotellaの感受性 | 尾上 孝利,他 | 163 |
| 小児軟組織外傷107名の臨床統計学的検討 | 小濱 一睦,他 | 170 |
| 口腔癌に対する超選択的動注化学療法と放射線照射の併用療法に関する臨床病理学的検討 | 石神 哲郎,他 | 175 |
| 上下顎歯槽部に認められた外骨症の1例 | 牧富 弥代,他 | 187 |
| SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)骨シンチグラフィーを用いた歯性汎副鼻腔炎症例の病態診断 | 西村 毅,他 | 191 |
| 上顎洞結石の1症例および文献的考察 | 中道 永,他 | 196 |
| 口腔癌治療後早期に胃癌により死亡した2例 | 生井 友農,他 | 202 |
| A Case of Benign Symmetric Lipomatosis of Tongue | HTROFUMI INODA, et al. | 206 |
| Influence of Dental Root-filling Material on the Growth of Aspergillus | AKIO KOBAYASHI, et al. | 210 |
| Intraoral Open Reduction and Internal Fixation with Miniplate of Mandibular Subcondylar Fracture: Report of Three Cases | KOICHI OKABE, et al. | 214 |
| A Consideration of Diagnosis and Treatment of Squamous Cell Carcinoma of the Lip―Vermilionectomy as a Preventive Resection and Reconstruction with Orbicularis Oris Musculomucosal Flap― | SATOSHI YOKOO, et al. | 222 |
| Statistical Observation on Congenital Missing of Teeth in Our University Students | SEISHI HOKARI, et al. | 228 |
| Clinicopathological Studies on Submandibular Salivary Gland Pleomorphic Adenoma | YASUNORI SATO, et al. | 233 |
| Basic Research on Strong Acid Electrolytic Water―Examination of its Inhibitory Effect on Bacterial Growth During Hand Washing― | MASASHI TANAKA, et al. | 240 |
| The Bone Mineral Contents in Patients of Temporomandibular Disorder by a Computerized Measuring System | SABURO HIDAKA, et al. | 245 |
| Plasmacytoma of the Tongue: A Case Report | MASAYUKI TAKAHASHI, et al. | 254 |
| A Case of Supernumerary Teeth in the Nasal Cavity | GAKU YAMAMOTO, et al. | 257 |